子育てが終わり、仕事の最前線からも一歩引いて——
気づけば、ぽっかりと時間の空白ができた50代。
「私、このままでいいのかな?」
「もう一度、あの頃の私に戻れる時間があれば…」
そんな風に思ったこと、ありませんか?
50代は“旅の適齢期”。
それはただ観光地を巡る時間ではなく、**「自分自身を取り戻す旅」**でもあります。
私自身、ある旅をきっかけに、長年まとってきた「役割」や「肩書き」からふっと解放され、
「あ、私ってこんな風に笑うんだった」と気づかされた瞬間がありました。
今日はそんな、心がじんわりほどけていく旅の魅力をお届けします。
50代はなぜ“旅の適齢期”なの?
人生の節目——
子どもが巣立ち、職場でも後輩が前線を担い始めた頃。
突然訪れる“余白”に、戸惑いを感じる方も多いのではないでしょうか?
・予定のない週末
・やりたいことが浮かばない毎日
・夫婦の会話もなんとなく減ってきた…
そう。**「時間はあるけれど、目的がない」**という悩みは、50代に特有のものです。
実際、旅行会社の調査でも「50代から旅行回数が増える」というデータがあり、
“癒し”や“自然”を求める傾向が強まるそうです。
でも、旅の真の魅力は観光だけではありません。
それは、“自分の人生に再び恋をすること”。
旅がくれた「心がほどける瞬間」

ある日、私は強羅温泉の宿で、一人で露天風呂に浸かっていました。
目の前には霧に包まれた山々、遠くから聞こえる鳥の声。
その静寂の中で、ふと涙が出たのを今でも覚えています。
「私はずっと、“誰かのため”に動いていたな…」
そんな気づきをくれたのが、この旅でした。
旅先で出会ったのは、偶然同じ宿に泊まっていた60代の女性。
彼女は言いました。
「50代は、“肩書きの仮面”を脱ぐ時期なの。自分の声を、もう一度聞いてあげて」
まるで“神様”のようなその言葉が、私を深く揺さぶったのです。
“ごほうび旅”におすすめの大人の旅先3選
🍵 1. 箱根・強羅温泉(神奈川)
自然の中で静かに過ごす温泉宿が多く、40〜60代に大人気。
朝の露天風呂、夜の創作和食、心までほぐれる時間…。
▶ 楽天トラベルから予約OK
🍶 2. 有馬温泉(兵庫)
金泉・銀泉の歴史ある湯と、坂道をのんびり歩く街並みが魅力。
1泊2日でもしっかりリフレッシュできます。
▶ 楽天トラベルから予約OK
🌿 3. 湯布院(大分)
アートと自然が調和した癒しの空間。女性ひとり旅にも人気急上昇中。
▶楽天トラベルから予約OK
旅に連れて行きたい“ごきげんアイテム”

長時間の移動や温泉地で大活躍したグッズたちをご紹介します!
心に残るのは「非日常」よりも「自分を取り戻す時間」
旅に出るたび思うのは、
「私って、こういう空気が好きだったんだな」
「昔から、こんな風景に癒されてたな」
そんな“自分との再会”のような感覚です。
50代は、人生の“第二章”が始まる時期。
大切なのは、「何をするか」ではなく、「どう楽しむか」。
旅はそのヒントをくれます。
忙しさの中で忘れていた、自分の“好き”や“ときめき”を思い出させてくれるから。
まとめ|思い立った日が、旅のはじまり
人生の地図に「寄り道」はあってもいい。
むしろ、その寄り道こそが、後から一番輝く宝物になることもあるのです。
さあ、旅に出かけましょう。
“今の私”にしか出会えない風景が、そこにあります。